974910
何でも質問箱
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
掲示板へ直接アクセスした場合には投稿できません。トップページから入り直してください。
コメント
メッセージ中には参照先URLと同じURLを書き込まないで下さい
URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色
・画像は管理者が許可するまで「COMING SOON」のアイコンが表示されます。

イースタングリップに矯正 投稿者: 投稿日:2016/03/29(Tue) 14:23:39 No.900  
宜しくお願い致します。

バドミントン歴2年半

元ソフトテニス経験、30歳男性 176cm74kg です。

基礎練習中やゲームの待ちの間の時にグリップを握った時はちゃんとイースタンに出来るのですが、いざゲームが始まるとイースタンで持つと気持ちが悪くなってしまいます。
長くバドをしていく上でイースタングリップでないと致命的なのは重々承知です。

イースタングリップに矯正始めて約1年、ほぼ毎日バックハンドの素振りや天井からぶら下げたシャトルをバックハンドで打ったりしていますが、進歩ありません。

もう、ウェスタングリップでいいんじゃない?と周りから言われますが、やはりイースタングリップの方が良いです。

どなたか、アドバイスを頂けたらとても嬉しいです。



Re: イースタングリップに矯正  - 2016/04/07(Thu) 12:53:55 No.902  

これまでのスポーツキャリアによって身に付いた”癖”のため、なかなか思うような動作が取得できませんよね。卓球経験者、テニス経験者ならなおのこと、ラケットスポーツであればこれまで一生懸命練習された証が動作にでます。

 なにより、「続けること」、「イースタングリップでのショット」を心に止めプレーすること、だと思います。
 
 私個人の経験談ですが、指導する立場として新たな動作をこれまで何度も取り入れてきました。現在も継続しています。やはり年齢を重ねると時間がかかります。が「2〜3年かけよう」と自分に言い聞かせています。

 焦らず、勝敗に一喜一憂することなく、なによりバドミントンを楽しみながら、より上達していくことを楽しむことだと思います。 



Re: イースタングリップに矯正  - 2016/04/21(Thu) 01:14:12 No.903  


T.I 様

ご返事が遅くなりまして申し訳ありませんでした。

はい、ソフトテニスをしていたので、フォアハンドやオーバーハンドのショットがウエスタンでないと物凄く気持ちが悪く、打ち辛いのです。

ゲーム中のサービスが始まるまでの構え中はイースタンに握れるのですが、ラリーが始まると自分でも気付いてなく、何故かウエスタンになっていますね...

なので、ラリー中にバックで打つ球が来たら、ウエスタングリップになっているのでサムアップ無しでバックを打つ形、返球が中途半端です。


やはりイースタングリップを意識して矯正していくのが一番なのですね。

はい、バドミントンを楽しみながらプレーしていこうと思います。



韓国 スーパーコピー 東大門 totecopy - 2024/09/24(Tue) 12:08:40 No.1013   HomePage

韓国 東大門は、ファッションの聖地として有名であり、スーパーコピー商品も数多く取り扱っています。特に、最新のトレンドを取り入れたファッションアイテムや、オリジナルに近いデザインのコピー商品が手頃な価格で手に入るため、多くの買い物客が訪れます。東大門でのスーパーコピー商品は、品質やデザインが多様で、選び方次第では非常に満足度の高い買い物ができるでしょう。ファッション性を重視しつつ、コストを抑えたい方にとって、東大門は理想的なショッピングスポットです。
韓国 スーパーコピー 東大門:https://www.totecopy.com/copyn-618-b0.html



Re: イースタングリップに矯正 yocopi - 2025/03/03(Mon) 11:27:08 No.1014  

ロマンティックでありながら型にとらわれない精神を表現した、パデッドRe-Nylonのバッグ。さりげないコントラストとアイコニックなディテールがベースとなったデザイン。ソフトなシルエットをオーバーサイズのリボンが彩り、ミニマルなデザインが新しい現代的な女性らしさを提案します。
超人気ブランドスーパーコピーwww.yocopi.com



握り矯正 投稿者: 投稿日:2020/07/29(Wed) 22:19:30 No.1012  
握り矯正のグッツありませんか?


無題 投稿者:主婦 投稿日:2012/09/04(Tue) 15:10:33 No.814  
夫はバドミントンクラブのコーチをしています。
先日、夫が所属選手(中3女子)に宛てて書いた手紙を見てしまいました。
「○○ちゃんのことが大好きです」
「毎日声を聴きたいし、会いたいです」
とありました。愕然としました。
このような手紙を親御さんが見たら、どう思うのでしょうか。
私は、どうしたらよいのでしょうか。
熱心な指導で周りからの信頼も厚い夫なのに残念です。



Re: 無題 まい - 2012/09/06(Thu) 20:25:14 No.817  

夫婦といえども、他人の書いた手紙を盗み見ては行けません。見なかったことにして、何もなかったことにしておきましょう。


Re: 無題 主婦 - 2012/09/08(Sat) 10:56:16 No.820  

アドバイスありがとうございます。

このような夫の人生を応援することは出来ないと思い、
離婚に向けて話を進めることにしました。



Re: 無題 M - 2019/03/18(Mon) 09:57:35 No.1011  

私の夫はコーチですが、選手の母親に次々と手を出しています。
そして、手を出した母親の子供は強くなります。
そういうもんですよね。
自分の子供を強くしたかったら、不倫も厭わず!です。



これが常識!? 投稿者: 投稿日:2016/08/01(Mon) 23:58:24 No.965  
子どもがバドミントン習っている親です。
合宿最終日に親(自分)に地域の話し合いがあり、片付けを出来ずぬけたてしまったら、勝手が過ぎませんか?と言われてしまいました。
これは勝手なんでしょうか?



パートナーシップ 投稿者:ポンタ 投稿日:2016/07/17(Sun) 08:57:22 No.961  
何故か最近自分勝手になっています、、ダブルスゲーム中今までお互いにミスを許しあいやってきました、優しい声かけをしながらです腕が上がってきたかなと嬉しい反面勝負欲のような気持ちが強くなり当たり前のようなミスを繰り返しされてしまうとその度に大丈夫やドンマイなど面倒くさく感じてしまいます。勝負したいけれど楽しくするための気持ちの切り替えは性格の違いもあるかもしれませんが似たような思い出などからパートナーとより良い関係になるためのアドバイスをお願いいたします


無題 投稿者:落武者 投稿日:2016/07/11(Mon) 17:12:25 No.955  
市民大会レベルで男子2部の者です。
ダブルスにおいて、レシーブ力を高める練習方法は何かありませんでしょうか。
バックラインギリギリにロブを上げても、上級者のハイパワースマッシュで一撃で沈められると悔しいです。



無題 投稿者:あああああ 投稿日:2016/06/04(Sat) 20:07:49 No.930  
相手がドリブンクリアを打ってきた時効果的なショットが打てません。どうすれば良いでしょうか?


無題 投稿者:ぴー 投稿日:2016/05/07(Sat) 11:28:41 No.918  
相手が打った後相手の位置を確認して打つことは可能ですか?
どうしてもシャトルを追いかけてしまって相手がどこにどのように構えているのかわかりません。



Re: 無題 表東 - 2016/05/31(Tue) 18:35:16 No.929  

こんばんは

相手と相手からのシャトルと自分を直線上に置くようにすれば
相手とシャトルを見ることができます。
シャトルを見ないで相手を見ていれば、相手の動きが見えます。
シャトルを見ないで打つ練習してみますか。
シャトルからいったん眼をそらしてそれからまたシャトルを
打ちにいくこともあります。
シャトルを打ちにいって最後に前を向けば相手が見えます。
求められているのは、これでしょうか。

この質問は、相手のいない所に打ってエースをとろうという
ことでしょうか。
ただ、バドミントンの場合、テニスとは違い、どこにいても
シャトルに届くのが通常です。
相手は、常に動きます。ずっと最後まで見ていなくても、事前の
位置から予測し、ラリーを重ねていく中で相手の動きを絞り
込んでいったり、追いつめていったりすることもできるでしょう。

# 体位の向上やラケットの軽量化などで最近のテニスは、
バドミントン化してきましたね。



無題 投稿者:スポイト 投稿日:2016/05/07(Sat) 11:24:51 No.917  
相手のフットワークが早いのか読まれているのか自分のクリアやドロップなどがあまり効果がありませんどうすれば良いのでしょうか?

もうひとつ、相手の速い返球(ドリブンクリアやアタックロブ)に対してどうしてもシャトルをみてしまって相手を見ることができません是非アドバイスをおねがいします。



Re: 無題 表東 - 2016/05/08(Sun) 16:22:22 No.920  

ここのところ複数のスレッドで動き(動き出し)についての質問が続いています。
せっかくなので1つのテーマとして皆さんのお考えや工夫、挑戦などをお示しいただけると
うれしいのですが。
脚は、手よりも目から遠いので手の動きより認識することが難しいところですが、
必ずしも正確を期そうとしなくても議論すればすむだけのことなので
気楽に書き込むでよいのではないかと思って(^^;



Re: 無題 表東 - 2016/05/31(Tue) 17:58:24 No.928  

たいしたコメントではありませんが、まずは、書きます。

いろいろな状況が考えられます。
クリアの打ち方とドロップの打ち方が明らかに違って相手が
わかっているということもあるかもしれませんが、自分の打
ったクリアに力がなく、フワンと力なく短いのではありませんか。
素振り、タオル打ち、シャトル打ちとオーバーハンドストロ
ークの練習をしましょう。
体を立てて、R半身から腰を回してクリアーをしっかり打つ練
習をしてみましょう。

クリアーとドロップによる前後の揺さぶりに相手がついてく
る場合は、左右に振ってみましょう。
R半身から腰を回してスマッシュを強打する練習をして相手の
ボディめがけて打ってみましょう。

この場合の相手を見ることができないというのは相手のショ
ットに押されているわけですから、押し返すためにシャトル
の下に入ることができるように動きの練習をすることと自分
が強いショットを打つ練習をするということがよいのではな
いかと思います。



無題 投稿者:bad 投稿日:2016/05/24(Tue) 22:10:34 No.924  
ヘアピンをヘアピンで返した後、クリアをうたれたら打ち返せないかプッシュを打たれる高さに上げてしまいますどうすれば反応を早くできますか?


Re: 無題 表東 - 2016/05/31(Tue) 17:34:06 No.927  

こんばんは

前から後ろに動きながらオーバーハンドストロークでハイク
リアーを打つ練習をしてみましょう。

大きく足を開いて構えて床をしっかりおさえて相手が打つの
にタイミングを合わせて動き出しましょう。この場合、R脚
前、L脚後ろで前後に足を開くことが多いでしょう。
ネットにシャトルを打ったら大きく足を開いて両足で床を押
してカニ足で後ろに飛んで戻る練習をしてみましょう。

さて、ネットに返すのにはどんな狙いがあるのか考えてみま
しょう。

相手が前にいる時に前に返すと先手を取られてロビングで奥
を狙われて返せなくなるかもしれません。
ネットショットをネットに返して不利になるようなら、
相手のネットショットを奥に返すのはどうでしょう。
ネットしか返せないとしたら、奥に返せるように練習しましょう。

ネットにシャトルをラケットで押し上げるように打つとシャ
トルがフワンと浮いてしまうかもしれません。
ドックレンジの姿勢、股関節を開いてL脚を後ろに引き、R脚
を前に出し、ラケットをR膝の前に置いて上からシャトルを下
に打つイメージでネットの上の白帯の部分を狙ってシャトル
がネット上端近くぎりぎりを越えるように狙って打ってみま
しょう。

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
Modified by isso